キャリアアップ転職を目指すのであれば、スカウティング型の転職サービスが絶対にオススメです!
そこで、最近非常に評価の上がってきた「マイナビエージェント」について説明します!
マイナビエージェントを使うメリットや注意点をしっかり理解して、キャリアアップ転職を実現しましょう!
マイナビエージェントってどんな会社?
「マイナビ」といえば就職情報会社のイメージがありますが、「マイナビエージェント」としてエージェントサービスも提供しています。
エージェントサービスとは、求人紹介のほか、キャリアカウンセリングや面接対策、企業との調整など転職活動に必要となるサポートを提供するサービスです。このため、転職活動においてエージェントサービスを利用することは非常に有用です。
マイナビエージェントは転職エージェントサービスとしては、リクルートエージェントやdodaに次いで業界3、4番手に位置します。そのため求人数などは、リクルートエージェントやdodaと比べると少ないですが、内定獲得、退職手続きや入社後のフォローに至るまで非常に手厚いサポートで、最近とても評価が上がってきています。
この様な理由から、特に20代、30代の若い世代や社会人歴の浅い第二新卒からの支持が高い転職エージェントサービスです。
設立 | 1973年8月15日(マイナビとして) |
拠点 | 東京(京橋)、新宿、横浜、札幌、名古屋、大阪、福岡 (計7拠点) |
取扱い求人数 | 公開求人数:約13,000件 非公開求人数:約21,000件 |
強み |
|
特徴 |
|
マイナビエージェントがおススメな人は?
マイナビエージェントがおススメな人は、ずばり20代30代で転職経験の浅い人になります。また、第二新卒の方にもおススメです。
これは、マイナビエージェントが応募書類の添削など転職活動に必要なサポートが充実している為です。
ただし取り扱う求人案件は、中小企業が多い為、絶対に大手企業でなければならないといった人にはお薦めしません。
ただ、企業の知名度や規模で会社を選ぶのは危険です。これは非常に重要で、転職では幅広い視野で企業研究をするべきです。知名度はあまり高くなくても、マーケットシェアの高い会社は沢山ありますし、働きやすさや給料面でも、選択肢が大幅に増えます。
大阪府:営業 30歳台前半・男性
担当して下さったエージェントさんが、とても親切でよかった。こちらの希望をしっかりと聞いてくれた上で、希望に沿った提案をして頂きました。
初めての転職だったので職務経歴書など、応募書類が不安だったのですが、丁寧に添削して頂き、自信を持って応募することができました。
おかげさまで、無事に希望する会社への転職をかなえることができましたので、色々な人に、マイナビエージェントを薦めたいと思います。
東京都:広報 20歳台後半・女性
広報の仕事をもっと突き詰めて行きたく、転職を決意しました。マイナビエージェントでは多くの求人の提案を頂き、とても感謝しています。
担当の方と色々な話をしていく中で、大手ではありませんが、非常に条件のよい企業を紹介して頂き、無事内定を得ることが出来ました。私の希望を聞いた上で、色々な提案を頂けたことが、満足できる就職活動をできた一番の成功理由だと思います。
ありがとうございました。
マイナビエージェントを使うメリット
「転職に、親身なブレーンを。」がコンセプト。
比較的若い人や転職歴の浅い人向きであるため、親身に寄り添う、丁寧なアドバイスや応募書類の添削を受けることが出来ます。
これは転職活動には非常に重要な事です。
転職活動において、一番初めにぶつかる壁は、応募書類の作成です。
ネットを調べれば、履歴書や職務経歴書の書き方について色々と調べる事は出来ますし、書店に行っても多くの本が並んでいます。
ただ、このような知識を自分の経歴に照らし合わせ、自分の職務経歴書を完成させることは並大抵の事ではありません。
このような時に、転職活動のプロである転職エージェントから手厚いサポートを得ることができるのがメリットです。
基本的に完璧な職務経歴書というのはありません。常にブラッシュアップして行くものです。
若い情熱を持ったエージェントの多いマイナビエージェントでは、熱意ある丁寧なサポートを受けることができると利用者から評価されています。
マイナビエージェントは、比較的若い年代の求人や第二新卒に力を入れています。その為、中小企業を中心として求人量が多く、第二新卒のための求人情報を多数所有しています。
事実、登録ユーザーの70%以上が35歳未満。
それだけ若い世代から支持されていると言えるでしょう。
愛知県:営業 20歳台前半・男性
前職を2年で退社することになり非常に不安でしたが、マイナビエージェントでは第二新卒の求人を多く提案してもらえたため、自信を持って転職活動をすることが出来ました。
エージェントさんが非常に熱心にアドバイスをくれ、とても心強かったです。
東京都:エンジニア 20歳台後半・女性
職務経歴書・履歴書を徹底的に添削してもらった事で、書類審査で落ちることはありませんでした。
マイナビエージェントはIT関係には多くの求人を持っているので、多くの企業から自分の条件にあう会社の紹介をもらうことが出来て、とても満足しています。
マイナビエージェントを使う際の注意点
応募書類の添削など転職活動に必要なサポートが充実しているマイナビエージェントですが、比較的若い人向きであるため、もっと上のキャリアを目指す30代40代の方には向きません。
そのため、もっと上のキャリアを目指すのであれば、マイナビの中のサービスでは、マイナビ転職エージェントサーチを検討してみては如何でしょうか?
マイナビ転職エージェントサーチとマイナビエージェントは名前が非常に似ていますが、全く別のサービスになります。
マイナビ転職エージェントサーチは文字通り、「転職エージェント」を探すサービスとなります。
大手から中小まで様々な転職エージェント300社以上から自分にあった、転職エージェントを選ぶことができます。そのため、マイナビ内のエージェントのみならず、複数のエージェントサービスから自分に合うエージェントを指名して、サービスを受けることができます。
また、転職エージェントサービスを利用する際には、一つのサービスだけを利用するのではなく、複数のエージェントサービスを利用することが大切です。
各々エージェントサービスにも得意不得意の分野がありますし、取り扱っている求人案件もそれぞれ異なります。そのため、求人の選択肢を広げるために、転職エージェントに登録する際には、一つにこだわらずに複数のエージェントサービスに登録を行ってください。
また、転職エージェントに登録しても、その中でも各々のエージェントの質にも差があります。その為、担当になったエージェントが、不幸にも信頼出来ないと感じるようであれば、担当の変更を申し込むという事も検討して見て下さい。
また、ハイクラス転職のためのヘッドハンティングサービスに興味のある方は、こちらもご参照下さい。
コレダ キャリアアップ転職を目指すのであれば、スカウティング型の転職サービスが絶対にオススメです! そこで今回は、ハイクラス転職に特化したエージェントサービスである「キャリアカーバー(CareerCarver)につい[…]
マイナビエージェントの総合評価は?
取扱い求人数 |
|
4.0 |
求人の質 |
|
3.5 |
サポート体制 |
|
5.0 |
提案力 |
|
4.0 |
スピード |
|
4.0 |
総合 |
|
4.0 |
これからの転職活動について
転職エージェントは、なるべく多くの求人から会社を探せるように、複数の転職エージェントを併用するのがおススメです。
転職エージェントにも得意、不得意があります。また、転職エージェント自身にも個人差があります。
多くのエージェントから、色々とアドバイスを貰うことで、職務経歴書などの応募書類もブラッシュアップすることができますし、多くの人に自分自身について語ることにより、話にブレが無くなり、面接などにもいい影響が出てきます。
転職は人生の大きなイベントの一つです。決して焦って、行わないようにしましょう。その為、現在勤務している会社を辞めてから転職活動をするのは、できる限り避けましょう。転職が長期間決まらない場合、経済的な負担も増えますし、何より精神的な負担も相当なものになります。
冷静な転職を行うためには、現職の会社に勤めながらの転職活動を行ってください。
転職をすると、あなたの評価はまたゼロからのふりだしに戻ります。今まで勤めている会社では評価されていたとしても、新しい会社では、一から実績や人間関係を作り直さなければなりません。
一方で、人はミスや失敗をするものです。今までの実績がある場合は、ミスをしてもあなたの実績があるため、ある程度許されることもあるでしょう。しかし、実績も何もない新しい会社では、一つのミスはあなたの評価を下げることになります。
この様に、ゼロからのスタートを覚悟して、本当に転職することが自分にとって必要なのかを考えてみてください。
一旦、転職をすると、後戻りは出来ません。後で後悔しないように、慎重にまた、妥協の無いように転職を行うことが大切です。
ただ、矛盾するようですが、飛び込む勇気がないと新しい扉は開かないということも事実です。
妥協すること無く、良く考え、最後の決断は思い切って、今後の転職活動を進めてください。
IT・ゲーム・インターネット業界への転職を希望している人に絶対オススメなワークポート。
対応の速さ・紹介される求人の多さでも利用者から高い評価を受けています。
取扱い求人数 |
|
3.5 |
求人の質 |
|
3.0 |
サポート体制 |
|
4.0 |
提案力 |
|
3.5 |
スピード |
|
4.5 |
総合 |
|
3.5 |